領域研究概要

本領域では三つの班を組織し、
「理論シミュレーション・モデル化」⇄「物質創製」⇄「物性計測」の
双方向ベクトル型協働研究により、以下の研究項目を実施します。

A01班(π分子造形)
独創的有機合成技術を駆使したπ造形科学の基盤となる新分子骨格の構築
A02班(π造形システム)
機能分子の開発と独自の分子集積化技術を駆使した、ナノ~マクロの様々な長さスケールでのπ造形システムの構築
A03班(π造形理論・計測)
独自の計測、素子形成、シミュレーション技術を駆使したπ造形分子・分子集合体の機能予測・設計・解明

π電子系物質に能動的または受動的に生じる動的(Dynamic-π)、機械的(Elastic-π)変化は、電子機能(Intrinsic-π)にも摂動を与えるため、これら三つの機能を調和させることで新現象・新機能の発現が期待されます。具体的な研究内容の一例として、造形したπ電子系分子や分子集合体に対し、電場・光・磁場などの物理的刺激に加え、圧力・ずりなどの機械的刺激を作用させることにより、熱力学的安定(平衡)状態から逸脱したπ電子系の機能を探求します。

A01【π分子造形】 世界をリードするπ電子系分子の合成力
  • 世界最強の活性と選択性を示す芳香環構築触媒
  • 特異な湾曲π電子系の革新的合成技術
  • 反芳香族化合物のデザインと大量合成技術
メンバー
A02【π造形システム】 世界をリードする分子集合体設計力
  • ナノからマクロを繋ぐスケール横断的な分子集積化技術
  • π共役分子・高分子の配向、ダイナミズム制御技術
  • 外部刺激に応答する分子集積体の設計戦略
メンバー
A03【π造形理論・計測】 世界をリードする理論・計測技術
  • 多様な物質系を迅速に診断する複合電磁波分光技術
  • 多様な物質系に適応する先端デバイス化技術
  • 外場下での放射光時間分解X線回折技術
  • 外場下での孤立分子/分子集合体のナノ物性計測技術
  • ナノ力学・電子動力学のシミュレーション
メンバー

π造形スクール

π造形科学NEWS by佐藤健太郎

π-System Figuration for rising scientists

π-System Figuration facebook page

Page top